はじめに
最近Instagramで見かけることが多くなってきた「勉強垢」。
おしゃれな文房具を使っている様子を見ていると、思わずマネしたくなっちゃいますよね!
この記事では、「勉強垢の作り方」について見ていきます。
#勉強垢ってナニ?
勉強垢とは
勉強垢とは、勉強に関する画像だけを投稿するアカウントのこと。
机の上に教科書・ノート・文房具を広げた様子をアップしたり、勉強した時間をアプリで加工して文字入れしたり、勉強の合間に食べたお菓子を載せたり…。
つまり、勉強の記録を残すこと専用のアカウントです。
参考にしたい勉強垢の画像
参考にしたい勉強垢の画像を集めてみました。
- 文房具のカラーを揃える
- おしゃれに見える配置を工夫する
- アプリでフィルター加工をして色味を調整する
このポイントを守れば、「いいね!」がたくさん貰えそうですよね。
勉強垢は学校の試験や大学受験に効くらしい!
勉強垢を作るメリット
- モチベーションが上がる
- 勉強垢仲間と繋がれる
- 毎日の勉強の記録を残すことができる
- 勉強の息抜きになる
- 続けなきゃという気持ちになる
例えば図書館やカフェで勉強していると、家で勉強しているときよりもなんだかスイスイ進むことってありますよね。
勉強垢を作れば、フォロワーさんやタグで検索して見に来てくれる人がたくさん増えます。
つまり、家に居ながらも「人に見られてる」状態を設定することができます。
そのため、モチベーションが上がるんです!
勉強垢の作り方
- 勉強垢専用のアカウントを取得する
まず、勉強垢用のメールアドレスを用意します。
gmailなどフリーのメールアドレスがオススメです。
アプリを起動して、アカウントを追加します。
好きなユーザーネームを決めて、先ほど用意したメールアドレスで登録すれば完了です。
「#勉強垢作りました」というタグをつけて、早速最初の画像を投稿してみましょう。
- 投稿するときの自分なりのルールを決める
画像加工に使うフィルターは毎回統一させると、アカウントの統一感が出て見栄えが良くなります。
また、勉強した時間の文字入れの仕方も統一させるといいです。
キャプション(画像の説明文)の文章構成や毎回使うタグも統一させてみましょう。
- 勉強垢仲間と繋がる
「#勉強垢さんと繋がりたい」というタグを付ければ、勉強垢同士で繋がることができます。
タグから自分の画像を見に来てくれた人が、「いいね!」やコメント、フォローをしてくれることがあります。
勉強の合間に、積極的に交流してみましょう。
まとめ
- 勉強垢を作るとモチベーションが上がって毎日勉強を続けることができる
- 勉強垢を作るには、専用アカウントを用意して投稿していく画像の加工を統一させる
- 勉強垢仲間と繋がってさらにモチベーションアップ
おしゃれな写真を撮るために、カワイイ文房具を揃えるのもいいですね!
くれぐれも勉強垢に熱中しすぎて肝心の勉強が疎かになることのないようにしましょう。
–文:楠田このみ(匿名クラブ元常務理事)